Home コラム インモード インモードの効果はいつから出るの?小顔やリフトアップを実感できるタイミングを解説!

インモードの効果はいつから出るの?小顔やリフトアップを実感できるタイミングを解説!

    1.インモードとは?いつから効果が出る?

    インモードが近年注目を集めている理由

    美容医療の分野で近年注目されている「インモード」。この施術は、高周波(RF)エネルギーを利用して皮膚の引き締めや脂肪細胞の破壊を行う技術です。特に、小顔やたるみの改善が期待できる施術として、多くの美容クリニックで導入されており、年齢を問わず人気が高まっています。

    医療技術の進化により、従来の外科的手術を受けずに、より安全で手軽に美容効果を得られる方法が求められています。インモードは、メスを使わずに施術できる点が大きなメリットとなり、多忙な現代人にとっても通いやすい施術の一つとして広がりを見せています。

    インモード人気の背景

    インモードがここまで人気を集める背景には、いくつかの大きな要因があります。

    • 痛みが少ない:施術中の痛みが比較的少なく、麻酔なしで受けられることが多い。
    • ダウンタイムが短い:施術後すぐに日常生活に戻れるため、仕事やプライベートに支障が出にくい。
    • 小顔やたるみ改善が期待できる:高周波の熱エネルギーが皮膚の奥深くに作用し、コラーゲン生成を促進することで、肌のハリやフェイスラインの引き締めを実現。
    • 脂肪細胞に直接アプローチ:従来のたるみ治療と異なり、脂肪細胞自体をターゲットにすることで、より根本的な改善が期待できる。

    本記事の目的

    インモードに興味を持つ方の中には、「効果はいつから実感できるの?」「どのくらい持続するの?」「デメリットはある?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。本記事では、そうした初めてインモードを受ける方が気になるポイントを詳しく解説していきます。

    2.インモードの仕組みについて

    インモードの基本原理

    インモードは、RF(高周波)エネルギーを利用した美容医療機器です。この高周波エネルギーは、皮膚の深部に熱を届けることで、脂肪の分解を促進しながら肌を引き締める作用があります。

    施術のメカニズムとしては、RFが皮膚や脂肪層に熱を与え、皮膚の弾力を回復させるコラーゲンの生成を促進します。同時に、脂肪細胞の代謝を促し、余分な脂肪を減少させることで、フェイスラインをスッキリと整える効果が期待できます。

    また、インモードは複数のモードを組み合わせることで、患者の悩みに合わせたカスタマイズが可能です。代表的な組み合わせが、FORMA(フォーマ)とminiFX(ミニFX)です。

    FORMA(フォーマ)とは

    FORMA(フォーマ)は、肌の引き締めとハリを改善するために開発されたインモードの施術モードの一つです。高周波エネルギーを皮膚の深部に届けることで、コラーゲン生成を促進し、肌の弾力を向上させます。

    この施術は、特に以下のような方におすすめです。

    • 頬のたるみが気になる
    • 肌のハリが失われてきた
    • ほうれい線が目立ち始めた

    FORMAの施術は、温かみのある心地よい感覚で進行し、リラックスしながら受けることができます。施術後は肌のハリやキメの改善が期待でき、メイクのノリが良くなることも多いです。

     miniFX(ミニFX)とは

    miniFX(ミニFX)は、脂肪細胞に直接アプローチし、フェイスラインを引き締めることに特化した施術モードです。特に、二重あごや頬の脂肪が気になる方に向いています。

    miniFXの特徴として、RFエネルギーによって脂肪細胞を加熱し、脂肪の代謝を活性化させることで、老廃物として体外へ排出しやすくします。これにより、顔周りの脂肪を減らし、小顔効果を得ることができます。

    この施術は、特に以下のような方におすすめです。

    • フェイスラインをスッキリさせたい
    • 二重あごが気になる
    • 部分的に脂肪を落としたい

    miniFXの施術後は、フェイスラインがスッキリし、輪郭がよりシャープに見える効果が期待できます。数回の施術を重ねることで、より長期的な効果を実感しやすくなります。

    3. インモードの効果と期間

    小顔効果

    インモードは、頬やフェイスラインの脂肪を分解し、顔全体のリフトアップを促します。高周波エネルギーが脂肪細胞に直接作用し、代謝を促進することで、小顔効果を得ることが可能です。また、施術後の肌の引き締まりにより、フェイスラインがシャープになり、より若々しい印象を与えます。

    たるみ・しわ改善

    加齢による皮膚のたるみやほうれい線の悩みに対しても、インモードは有効な施術です。RFエネルギーが真皮層に働きかけることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促し、肌の弾力を回復させます。その結果、皮膚のハリが戻り、たるみやしわの軽減が期待できます。

    美肌効果

    インモードの高周波エネルギーは、肌のターンオーバーを促進し、コラーゲンの増生を助けます。これにより、毛穴の引き締めや肌のキメの改善、全体的なトーンアップ効果が期待できます。特に、FORMA(フォーマ)を継続的に受けることで、肌に弾力と透明感が生まれ、より美しい肌質へと導かれます。

    4. インモードはいつから効果が現れる?

    即時効果と持続効果

    インモードの施術を受けると、施術直後から肌のハリやフェイスラインの引き締まりを感じる方が多いです。これは、高周波(RF)の熱エネルギーが皮膚の奥深くまで到達し、即座にコラーゲン収縮や皮膚の引き締め効果を引き起こすためです。そのため、施術後すぐに「顔がすっきりした」「肌がもちもちしている」といった変化を実感できることが特徴です。

    ただし、より顕著な効果は施術後1〜2週間が経過してから現れます。この期間にかけて、RFエネルギーによって活性化されたコラーゲンの生成が進み、肌のハリや弾力が向上し、より引き締まったフェイスラインへと変化します。

    また、インモードの効果は1回の施術でも感じることができますが、持続させるためには定期的な施術が推奨されます。クリニックによって異なりますが、3~5回程度の施術を受けることで、より長期間にわたる効果が期待できます。

    個人差・生活習慣による影響

    インモードの効果を実感するまでの期間には個人差があります。特に以下のような要因が影響を与えます。

    • 年齢や肌質:若い方ほど肌の再生力が高く、コラーゲン生成が活発なため、効果が早く現れる傾向があります。
    • 脂肪量や肌の状態:皮膚のたるみや脂肪の量が多いほど、より多くの施術回数が必要になる場合があります。
    • 生活習慣:施術後のケアが効果の持続に大きく関係します。特に、
      • 十分な睡眠:睡眠中に成長ホルモンが分泌され、コラーゲン生成が促進されるため、質の高い睡眠を確保することが重要。
      • 栄養バランスの取れた食事:たんぱく質やビタミンCを意識的に摂取することで、肌の修復力を高めることができる。
      • 適度なマッサージやスキンケア:施術後の肌を刺激しすぎず、保湿をしっかり行うことで、より良い結果を得られる。
      • 紫外線対策:施術後の肌は敏感になっているため、日焼け対策を徹底することで肌トラブルを防ぐ。

    また、施術を受ける頻度や継続期間も効果の現れ方に影響します。1回の施術で満足する方もいれば、継続的に施術を受けることでより長期的な効果を実感できる方もいます。そのため、クリニックで適切なカウンセリングを受け、自分の肌質や目標に合った施術スケジュールを組むことが重要です。

    5. いつから効果実感できる?効果を最大化するポイント

    複数回の施術がおすすめ

    インモードの施術は1回でも一定の効果を得られますが、より持続的な結果を求める場合は複数回の施術を推奨します。高周波(RF)のエネルギーがコラーゲン生成を活性化させるため、回数を重ねることで肌のハリや弾力がより定着しやすくなります。

    一般的に、

    • 1回目の施術:即時的な肌の引き締まりやリフトアップを感じることができる。
    • 2〜3回目の施術:コラーゲンの生成が進み、フェイスラインやたるみの改善がより明確になる。
    • 4〜5回目の施術:効果が持続しやすくなり、長期的な小顔効果や美肌が期待できる。

    多くのクリニックでは3〜5回の施術プランを推奨しており、定期的な施術を受けることでより安定した結果を得ることが可能です。

    施術後の生活習慣とアフターケア

    インモードの効果を最大限に引き出すためには、施術後の生活習慣とアフターケアが重要です。

    • 運動:適度な運動を行うことで血行が促進され、施術後の代謝が高まり、脂肪分解がスムーズに進みます。
    • 食事:ビタミンCやコラーゲンを多く含む食事(例:魚、ナッツ、緑黄色野菜)を摂取することで、肌の再生を促します。
    • 十分な休息:睡眠中に成長ホルモンが分泌され、肌の修復やコラーゲンの再生が促進されるため、質の高い睡眠を確保しましょう。
    • スキンケア
      • 保湿:施術後の肌は乾燥しやすいため、十分な保湿を行う。
      • 紫外線対策:肌が敏感な状態になるため、UV対策を徹底することが重要。

    これらの習慣を意識することで、施術効果の持続力を高めることができます。

    他の施術との併用

    インモード単体でも十分な効果がありますが、他の施術と組み合わせることでより相乗効果を得ることができます。

    • HIFU(ハイフ)
      • 皮膚のより深い層(SMAS層)にアプローチし、インモードと組み合わせることでより強力なリフトアップが期待できる。
    • 糸リフト
      • インモードのコラーゲン生成効果と糸リフトの即時的な引き上げ効果を組み合わせることで、持続性の高いリフトアップを実現。
    • ヒアルロン酸注入
      • インモードの肌質改善効果に加えて、ヒアルロン酸によるボリュームアップで、より若々しい印象を作り出せる。

    施術の組み合わせはクリニックのカウンセリングで相談し、自分の肌の状態や希望する仕上がりに合わせて最適なプランを選ぶことが大切です。

    6. 具体的な施術の流れと効果期間

    カウンセリング

    インモードの施術を受ける前に、まずはカウンセリングを行います。カウンセリングでは、患者の悩みや希望を詳しくヒアリングし、それに応じた施術プランを提案します。

    • 施術の目的(小顔・たるみ改善・肌の引き締めなど)を明確にする。
    • 適切な施術回数を決定(1回でも効果はあるが、持続させるには3〜5回推奨)。
    • 他の施術との併用の可否(HIFUや糸リフトとの組み合わせ)。

    医師やカウンセラーとしっかり相談し、自分に最適な施術プランを選ぶことが重要です。

    施術前の準備

    施術当日は、事前に以下の準備を行います。

    • メイク落とし・洗顔:施術部位を清潔にするために、メイクや汚れを完全に落とす。
    • スキンケアの制限:施術当日は、刺激の強い化粧品やピーリング剤の使用を避ける。
    • 服装の選択:リラックスできる服装を選び、施術中に快適に過ごせるようにする。

    特に、メイクをしたまま来院する場合は、クレンジングの時間を考慮して早めに到着するのがベストです。

    施術当日の流れ

    施術の流れは、以下のように進行します。

    1. 施術部位の確認:医師が施術エリアを確認し、施術の範囲を決定。
    2. ジェルの塗布:高周波の熱を均一に伝えるため、肌に専用のジェルを塗布。
    3. RF(高周波)の照射
      • FORMA(フォーマ):皮膚の引き締めやコラーゲン生成を促進。
      • miniFX(ミニFX):脂肪細胞にアプローチし、小顔効果を狙う。
    4. 施術中の感覚
      • 温かさや軽いピリピリ感を感じることがあるが、多くの場合、痛みはほとんどない。
      • 痛みの感じ方には個人差があるため、必要に応じて出力を調整。
    5. 施術完了:ジェルを拭き取り、保湿ケアを行い終了。

    施術時間は部位によりますが、顔全体で30〜60分程度が目安です。

    施術後のアフターケア

    施術後のケアを適切に行うことで、より良い結果を得ることができます。

    • クーリング(冷却ケア):施術直後の肌のほてりを抑えるために、クーリングを行うことが推奨される。
    • 保湿ケア:施術後の肌は乾燥しやすいため、十分な保湿を行い、肌のバリア機能を高める。
    • 紫外線対策:施術後の肌は敏感になっているため、UVケアを徹底し、直射日光を避ける。
    • 鎮静剤の使用:クリニックによっては、施術後の赤みを抑えるために鎮静剤を使用することもある。
    • 入浴・運動の注意点:施術当日は、長時間の入浴や激しい運動を避けることで、肌への負担を減らす。

    施術後の適切なケアを行うことで、インモードの効果を最大限に引き出し、より長期間にわたる美肌や小顔効果を維持することができます。

    7. ダウンタイム・副作用・注意点

    ダウンタイムの目安

    インモードはダウンタイムが比較的短い施術ですが、施術直後にはいくつかの症状が現れることがあります。

    • 赤み・熱感:施術後の肌にほてりや赤みを感じることがありますが、多くの場合、数時間から数日で落ち着きます。
    • 軽度の腫れ:特に脂肪細胞にアプローチするminiFX(ミニFX)を使用した場合、軽いむくみが生じることがあります。
    • 内出血(まれ):施術時の刺激により、皮膚の薄い部分では内出血が起こることがありますが、数日〜1週間程度で自然に消えていきます。

    症状が長引く場合や違和感を感じる場合は、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。

    施術中の痛みやリスク

    インモードの施術中は、基本的に我慢できる程度の熱さやチクチクとした感覚を伴います。以下のような感覚が一般的です。

    • RF(高周波)の熱感:温かみを感じるが、強い痛みはほとんどない。
    • チクチク感:個人差があるが、皮膚の薄い部分ではわずかにチクチクとした刺激を感じることがある。
    • 痛みの個人差:痛みの感じ方は人によって異なり、出力を調整して快適な範囲で施術を進めることが可能。

    しかし、万が一以下のような異常な反応が出た場合は、施術者にすぐに相談してください。

    • 強い痛みや火傷のような感覚
    • 施術部位の異常な腫れや発疹
    • 持続的な違和感やしびれ

    これらの症状は、クリニックで適切な対応を行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

    注意点・禁忌事項

    インモードは幅広い方に適した施術ですが、以下のような場合には注意が必要です。

    • 妊娠中・授乳中の方:ホルモンバランスの変化により、施術の影響が予測しにくいため、基本的には施術を避ける。
    • 皮膚疾患がある方:アトピー性皮膚炎や湿疹、炎症がある場合は、悪化する可能性があるため事前に医師と相談が必要。
    • 金の糸リフトを受けている方:インモードの高周波が金属に反応し、熱を持つ可能性があるため、適用できないことがある。
    • 金属プレートやペースメーカーが体内にある方:RFエネルギーが影響を及ぼす可能性があるため、医師と相談のうえ施術の可否を判断する。
    • 極度に敏感肌の方:施術後に赤みが強く出る可能性があるため、事前のカウンセリングでしっかり確認する。

    施術を安全に受けるためには、カウンセリングの際に自身の体調や既往歴を正直に伝えることが重要です。クリニックによっては、事前の診察で適応可能かどうかを判断してくれるため、不安がある方は事前に相談しましょう。

    8. インモードのメリット・デメリット

    メリット

    インモードは、外科的手術を伴わずに肌の引き締めやリフトアップが可能な施術として人気を集めています。その主なメリットは以下の通りです。

    • 切らない施術であるため傷跡が残らない
      • メスを使わずに行う施術のため、皮膚に傷ができるリスクがなく、ナチュラルな仕上がりが期待できる。
    • ダウンタイムが短く、痛みも比較的少ない
      • 施術後の赤みや軽いむくみは数日で落ち着き、通常の日常生活にすぐ戻れる。
      • 施術中の痛みも少なく、我慢できる程度の温かみや軽い刺激を感じるのみ。
    • フェイスラインの引き締めと美肌効果を同時に期待できる
      • RF(高周波)エネルギーがコラーゲンの生成を促進し、たるみ改善と美肌効果の両方を実現。
      • miniFX(ミニFX)を使用すれば、脂肪細胞にアプローチし、二重あごやフェイスラインのもたつきを解消することも可能。
    • 顔以外の部位にも施術可能
      • 顔のリフトアップだけでなく、二の腕や腹部など、ボディの引き締めにも応用できる。

    デメリット

    一方で、インモードにはいくつかのデメリットも存在します。施術を受ける前に、以下の点を理解しておくことが重要です。

    • 効果が弱いと感じる人もいる(脂肪量や肌質による)
      • 皮膚のたるみが強い人や、脂肪の厚みがある人は1回の施術では十分な変化を感じにくいことがある。
      • 期待する効果を得るためには、複数回の施術が必要になる場合が多い。
    • 複数回の施術が必要になるケースが多い
      • 1回の施術で一時的なリフトアップ効果は得られるが、効果を持続させるためには3~5回の施術を推奨される。
      • 継続的な施術を行うことで、より引き締まったフェイスラインや肌質改善が期待できる。
    • 施術費用がやや高額になる場合がある
      • インモードは医療機関での施術となるため、エステで受ける施術よりも費用が高め。
      • 部位や回数によって費用が異なり、顔全体の施術を複数回受けると総額が高くなることもある。

    インモードの施術を受ける際は、メリット・デメリットをしっかりと理解した上で、自分の目的に合った施術プランを検討することが大切です。

    9. 他のたるみ・小顔施術と効果や期間を徹底比較

    HIFU(ハイフ)との違い

    HIFU(ハイフ)とインモードはどちらもリフトアップ効果を目的とした施術ですが、使用する技術や作用の仕組みが異なります。

    • エネルギーの種類
      • HIFU(ハイフ):超音波を利用し、皮膚の奥深く(SMAS層)に熱を届けてリフトアップ効果を生み出す。
      • インモード:高周波(RF)を用いて皮膚の浅い層に熱を加え、コラーゲンの生成を促進。
    • 痛みの強さ
      • ハイフは深部に作用するため、強い痛みを伴うことがある。
      • インモードは痛みが比較的少なく、施術中も心地よい温かさを感じる程度。
    • 効果の実感時期
      • ハイフは施術直後よりも、1か月後から徐々にリフトアップ効果が現れる。
      • インモードは施術直後から肌の引き締めを感じることができ、1〜2週間後に最も効果が実感しやすい。

    糸リフトとの比較

    糸リフトは、特殊な医療用糸を皮膚の下に挿入し、物理的に皮膚を引き上げる施術です。

    • 効果の即効性
      • 糸リフトは施術直後からはっきりとしたリフトアップ効果が見られる。
      • インモードは1〜2週間後から徐々に効果が出始める。
    • ダウンタイム
      • 糸リフトは腫れや内出血が起こる可能性があり、ダウンタイムが数日〜1週間程度必要。
      • インモードはダウンタイムがほぼなく、施術直後から通常の生活が可能。
    • 持続期間
      • 糸リフトの効果は6か月〜1年程度。
      • インモードは複数回の施術を重ねることで、半年以上の効果を維持できる。

    サーマクールやフェイスタイトとの違い

    サーマクールやフェイスタイトは、インモードと同じくRF(高周波)を利用したたるみ治療ですが、出力や作用の仕組みが異なります。

    • サーマクール
      • 高周波を皮膚の奥深くまで届けることで、皮膚の引き締めとコラーゲンの再生を促進。
      • インモードよりも肌表面のリフトアップ効果に特化してるので実感しやすい。
      • 痛みが強く、施術後に赤みや腫れが出ることがある。
    • フェイスタイト
      • 皮膚の下にカニューレを挿入し、内部から高周波を照射して脂肪を溶解。
      • 皮膚の引き締めと脂肪除去を同時に行うことが可能。
      • ダウンタイムが長く、内出血や腫れが出ることがある。

    インモードの特徴

    • インモードは痛みが少なく、ダウンタイムも短いため、日常生活への影響が少ない。
    • サーマクールやフェイスタイトと比べてマイルドな効果だが、複数回施術を行うことで持続的なリフトアップが期待できる。

    10. インモードの施術費用とクリニックの選び方

    インモード施術の料金相場

    インモードの施術費用は、施術を受ける部位や回数によって異なります。一般的な料金相場は以下の通りです。

    • 顔全体:1回あたり 5万円~10万円程度
    • フェイスラインのみ:1回あたり 3万円~7万円程度
    • 二の腕・お腹などのボディ:1回あたり 10万円~15万円程度
    • 複数回プラン:3回セットで15万円~30万円程度

    クリニックによっては、回数ごとのセット割引を用意している場合もあるため、希望する施術内容と予算を考慮しながら選ぶことが重要です。

    クリニックの選び方

    インモードの効果を最大限に引き出すためには、適切なクリニック選びが欠かせません。以下のポイントをチェックしましょう。

    • 施術実績が豊富なクリニックを選ぶ
      • インモードの施術経験が豊富な医師やクリニックで受けることで、より高い技術力を期待できる。
    • 口コミや評判を確認する
      • 施術を受けた人の口コミを確認し、クリニックの対応や効果の満足度をチェック。
    • 医師やスタッフの対応の丁寧さ
      • カウンセリングでしっかりと悩みを聞いてくれるか、不安を解消する説明があるかを確認。
    • アフターケアの充実度
      • 施術後の経過観察やトラブル時の対応がしっかりしているクリニックを選ぶ。
      • 無理なく通えるプランを選ぶコツ

    インモードは1回の施術でも効果を感じられることがありますが、より持続的な結果を得るためには複数回の施術が推奨されることが多いです。そのため、無理なく続けられる施術プランを選ぶことが重要です。

    • カウンセリング時に総額を確認する
      • 施術を続ける場合の総額や支払い方法(分割払いの可否など)を事前に確認。
    • セットプランやキャンペーンを活用する
      • クリニックによっては、お得な回数プランや期間限定のキャンペーンがあるため、事前にチェック。
    • 通いやすい立地のクリニックを選ぶ
      • 施術を継続する場合、通いやすい立地にあるクリニックを選ぶことで負担を軽減できる。

    適切なクリニック選びと施術プランの検討を行い、インモードの効果を最大限に活かしましょう。

    11. インモードはどんな人におすすめ?

    おすすめな人

    インモードは、以下のような悩みを持つ方に特におすすめの施術です。

    • 顔のたるみや二重あごが気になる方
      • 皮膚のハリが失われ、フェイスラインのもたつきが気になる方に最適。
      • 二重あごの改善にも効果が期待できる。
    • ダウンタイムの少ない施術を希望する方
      • 施術後すぐに日常生活に戻れるため、仕事やプライベートの予定を気にせずに受けられる。
      • 痛みも少なく、施術中のストレスが少ない。
    • 切る施術に抵抗がある方
      • メスを使わずにリフトアップ効果を得たい方に適している。
      • 糸リフトやフェイスリフト手術のような外科的処置に不安を感じる方におすすめ。
    • 継続的にケアをしたい方
      • 1回の施術でも一定の効果を感じることができるが、複数回の施術を行うことでより高い効果を得られる。
      • 定期的な美容ケアを取り入れたい方に向いている。

    向いていない場合

    一方で、インモードが適さないケースもあります。以下に該当する方は、事前に医師と相談することをおすすめします。

    • 皮膚トラブルが頻繁に起こる方
      • アトピー性皮膚炎や湿疹、敏感肌の方は、施術によって炎症が悪化する可能性がある。
      • 事前のカウンセリングで肌の状態を確認し、適応可能か判断することが重要。
    • 持病がある方や妊娠中の方
      • 妊娠中や授乳中の方は、ホルモンバランスの影響で肌の反応が予測しづらいため、施術を避けるべき。
      • 金属プレートやペースメーカーを装着している方は、高周波エネルギーの影響を受ける可能性があるため施術が受けられない。
    • 大幅な脂肪除去を求める方
      • インモードは脂肪細胞の代謝を促進するが、大きな脂肪の減少を目的とする場合には外科的な脂肪吸引のほうが適している。
      • 部分的な引き締めには向いているが、体重を大幅に減らしたい方には適さない。
    • 即効性の高いリフトアップを希望する方
      • 糸リフトやフェイスリフト手術と比べると、インモードは徐々に効果が現れる施術。
      • 施術直後に劇的な変化を求める場合は、他の施術を検討するのが望ましい。

    インモードを受ける際は、自分の目的や肌の状態に合わせて適切な施術を選ぶことが大切です。カウンセリングで医師と相談し、自分に合った施術を選びましょう。

    12. よくある質問(FAQ)

    複数回の施術が必要?

    1回の施術でも一定の効果を感じることができますが、より持続的なリフトアップ効果を得るためには、複数回の施術が推奨されます。

    • 1回目:肌のハリやリフトアップを実感しやすい。
    • 2〜3回目:コラーゲン生成が進み、たるみ改善がより明確に。
    • 4〜5回目:効果が定着し、長期間維持しやすくなる。

    一般的に3〜5回の施術が理想とされており、継続的に受けることでより高い美容効果が期待できます。

    インモードのダウンタイムはどれくらい?
    インモードの効果はいつから感じやすい?
    インモードの効果は本当にあるの?

    13. インモードの効果はいつから現れる?総まとめ

    この記事の総括

    インモードは、メスを使わずに小顔・たるみ改善・美肌を同時に狙うことができる施術です。高周波(RF)エネルギーが皮膚に作用し、コラーゲン生成を促進することで、自然なリフトアップ効果が期待できます。

    施術の効果を実感するタイミングには個人差がありますが、多くの方が施術直後に肌の引き締まりやハリを感じ、1〜2週間後にはより明確な効果が現れます。持続的なリフトアップを求める場合は、複数回の施術を受けることでより良い結果を得られます。

    施術検討のポイント

    インモードの施術を検討する際には、以下の点を考慮することが重要です。

    • ダウンタイムや痛みの程度を確認
      • 施術後の赤みや熱感は数時間〜数日で落ち着くため、ダウンタイムがほとんどない。
      • 痛みは軽度で、多くの人がリラックスして受けられる。
    • 施術の費用と回数を想定
      • 1回の施術でも一定の効果を感じるが、長期間の持続を求める場合は3〜5回の施術が推奨される。
      • クリニックによって料金が異なるため、事前に施術プランを確認する。
    • クリニック選びを慎重に行う
      • 実績のあるクリニックや口コミ評価の高い医療機関を選ぶ。
      • 医師のカウンセリングを受け、自分の悩みに合った施術プランを提案してもらう。
    • カウンセリング時に疑問を解消する
      • 施術のリスクや禁忌事項を事前に確認し、適切なケアを行うことでトラブルを回避できる。
      • 自分の肌の状態や希望に応じた施術を選択し、納得した上で受けることが大切。

    インモードは、比較的手軽に受けられる美容施術でありながら、肌の引き締めやフェイスラインの改善に効果が期待できるため、多くの方にとって魅力的な選択肢となるでしょう。施術を検討する際には、しっかりと情報を収集し、自分に最適な方法を選ぶことが重要です。

    監修

    クリニック院長

    清水 優人

    インモードを検討するなら

    インモードのことなら「THE GINZA CLINIC(ザ ギンザ クリニック)」がおすすめです。

    インモードの施術内容や料金についてはこちら